AMDの罠
- 2012/07/28
- カテゴリー:PC
数ヶ月前にメインPCを AMD から Intel へと鞍替えしました。
CPUとマザーを変えただけなので、新旧構成の違いは下記の通り。
旧構成
CPU: AMD Phenom II X4 910e
Mother: ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
新構成
CPU: Intel Core-i7 3770T
Mother: GIGABYTE GA-B75M-D3H
OSはWindows7を使っていましたが、再インストールが面倒臭かったので、AMD系ドライバを全てアンインストール後、CPUとマザーを入れ替え、Intel系ドライバのインストール、という手順で移行作業をしました。
Windows7は無事に立ち上がり、ドライバのインストールも難なく終了。ところが、Intel HD Graphics 4000 のドライバだけがうまく動きません。デバイスマネージャで詳細を確認してみると・・・
リソースを調べましたが競合はなく、各々きちんと割り当てられています。他のデバイスを無効にしてみても、BIOSで切っても変化はなし。また、ドライバを再インストールしても改善しません・・・
Google先生に聞いてレジストリをいじりましたが(HackFlagsの値)、こちらも効果なし。これといった対処方法が見つからなかったので、結局余っていた RADEON HD5450 のカードを増設し、オンボードを切ることにしました。とりあえずデバイスマネージャでは、見た目不具合がないようにしました。
しかし旧構成の時と比べ、明らかに起動後デスクトップが表示されるまで待たされる・・・起動はドライブはSSDなのに・・・
うーんやっぱり気になる! ということで今回再び解決を目指してみました。
まず考えられることは、AMD(ATI)のドライバをアンインストールしましたがゴミを残してるんじゃないか、ということです。その昔ATIのドライバはいろいろ言われていた時期もあり、あっても不思議ではありません。
ひとまずブートログを取得して見てみることにします。
ブートログは起動時にF8を押すとログを取るオプションを選ぶことができます。またログの場所はSystemRoot(標準では C:\Windows?)にある ntbtlog.txt です。
取ったログを 「amd」 や 「ati」 で検索してみると、
Loaded driver \SystemRoot\system32\DRIVERS\AtiPcie.sys
という箇所を発見。やっぱりゴミが残っていたようです。名前からしてPCIe(PCI-Express)関連のドライバみたいですので、ますます怪しい。早速デバイスマネージャでデバイスを一つ一つ確認していくと 「システムデバイス - PCIバス」 のドライバ詳細に AtiPcie.sys がリストアップされていました。
思いきってPCIバス自体を削除し再起動すると・・・
なんと HD 4000 のリソース不足が解決しているではありませんか! PCIバスのドライバ詳細をみると AtiPcie.sys が消えて pci.sys になっています。
やったね!! (´∀`)bグッ!
と思うと同時に、きちんとアンインストールしてくれないAMDに対してモヤモヤするのでした。
tomochin
貴重な情報をありがとうございやす。
マザーボード交換後、同じ現象にはまりましたが、この記事のおかげで助かりました。
感謝!感謝!